飯豊山行備忘録②
今回の山行で勉強になったひとつは、同じ時期の同じ山でも状況まで同じではないということ。天気は今回も良かったが、雪の量、そして寒さがかなり違った。前回アイゼンは一度も使わなかったが、今回は二日目切合小屋からはずっと装着、爪6本の軽アイゼンだったが、他の人がほとんどそうであったように12本の方が良かった。寒さも厳しかった。初日の夜から持っていった物全部着て寝て、そのまま行動した。上はシャツ2枚にフリース、ジャケットとダウン、更に雨具と6枚、下はジャージとズボン。脱ぐ気になったのは最終日御坪に着いた辺りである。予報は晴れであったが、初日は霰混じりの強風、これも予想外。ただ他の登山者の装備を見ると真冬用の手袋、五月といえども山は冬、そう思って装備しないといけない。また、ダウンジャケットの有難さを痛感した山行でもあった。(ようやく辿りついた切合小屋)
| 固定リンク
「雲の湧く稜線に」カテゴリの記事
- 鳥海山鳥海湖(2020.06.22)
- 六月の光兎は(下見と公民館登山6/6と)(2020.06.14)
- 日本平山 4/25(2020.04.29)
- 残雪の葡萄鼻(2020.03.31)
- 3/15 光兎山 (2020.03.17)
コメント