朴坂山
朴坂山は一等三角点本点の山、そして佐藤貞治先生の山だ。だから断わりなく登ることはできないので、登る前にコンビニで買ったケーキの類を持って自宅を訪ねた。館長時代、僕がババロアとかクリームのかかったコーヒーゼリーとかを買っていくと、こんなうまいものは初めてだと喜んでくれたものだ。「今の時代にこんな物を食べたことがないなんて不可思議だから、きっと先生が床に就かれてから家族で食べていることでしょう」と推測したのだが、その後も環境が変わっていなければきっと同じように感激してくれたことであろう。
<林道を歩く>
1時間余、林道を歩いてから夏道を辿る。
今日の本準さんはひと味違うぞ。
クリームあんぱんに雪をのせて食べる。アイスクリームになると言う。
縦走路との分岐、ここまで3時間余。
校倉造、石キンさんの御兄さん制作の頂上奥社前に到着12:15
展望台
雪のテーブルで昼食
念願の、石キンさんの抹茶
雪が降り出して下山
誰も登らない、トレースのない山も良いものだと。
| 固定リンク
「雲の湧く稜線に」カテゴリの記事
- 鳥海山鳥海湖(2020.06.22)
- 六月の光兎は(下見と公民館登山6/6と)(2020.06.14)
- 日本平山 4/25(2020.04.29)
- 残雪の葡萄鼻(2020.03.31)
- 3/15 光兎山 (2020.03.17)
コメント