三角点山 2/11
三角山というなら、いかにもありそうで、実際沢山あるようだけれど、三角点山はここと兵庫の二つしか出てこない。どういう経緯で付いたか分からないが、山に失礼な名前だ。鼻があるから鼻男と人に付けたらどうだろう。三角点山は山だから仕方なく黙って我慢しているのだ。そんな我慢の三角点山に、三角点山だけを目指して登ったことは何度もないけれど、七年前の1月に4人で行った時は天気が悪く、ブナの大木を風除けにして食事をして、そこで引き返したこともあった。今回は全国的に晴天ながら予定していた蔵王は強風で諦め、三角点山ならたとえラッセルになっても着くだろうと予定を変えた。<滝原の畜舎脇から登り始める>
はまることもある。
4時間近く掛かって三角点山に。
新潟のご夫婦はもう少し先にと。
風の無い鞍部に下りて昼食。丸テーブルを作った。
三角点山に登り返す頃、青空が広がり始めた。
黄昏た頃、畜舎に着いた。大境、杁差、二王子・・・茜色に染まっていた。
| 固定リンク
「雲の湧く稜線に」カテゴリの記事
- 鳥海山鳥海湖(2020.06.22)
- 六月の光兎は(下見と公民館登山6/6と)(2020.06.14)
- 日本平山 4/25(2020.04.29)
- 残雪の葡萄鼻(2020.03.31)
- 3/15 光兎山 (2020.03.17)
コメント