甲斐駒~千丈ヶ岳初日
高瀬ダムから裏銀座を双六まで歩き、そこから新穂高に下りる三泊四日のテント泊を計画、装備食糧とも万全にして待ったが、肝心の天気が芳しくない。水晶岳前後の風の心配、なにより車を下山口の新穂高温泉に回送してもらうから実質エスケープルートはない。4日間晴れが絶対条件のコースなのだ。複数の代替計画の中から天気の良い場所を探すいつものこと。白羽の矢がたったのは甲斐駒と仙丈。せっかく縦走用にパッキングしたのだから、このザックのまま行ける山が良いという半分理屈の通った希望もあったが、天候最優先で。
4時に出て、時間があったので伊那のかんてんぱぱに寄る。無料で食べられるゼリー、ババロアがあって、ハバロアの方を5個、人目を気にしながら食べる。高遠の町でしばし道草、南アルプス長谷という道の駅で昼食。そして、仙流荘前のバス停からバスに乗り、北沢峠に下りる。長衛小屋のテン場までは10分。最も良い場所に2張のテントを張り、生ビールを飲みながら、夕食を作る。2回目になると常連の気持ちだ。
<かんてんぱぱは施設も従業員も良い感じ。ババロアも美味しい>
道の駅南アルプス長谷に寄る。
仙流荘前からバスに乗って北沢峠で下りる。
テントを張り、くつろぐ。
| 固定リンク
« 金峰山 | トップページ | 甲斐駒~仙丈ヶ岳2日目 »
コメント