別山2日目
別山、いつか二王子岳で石川から来られた年配のパーティと話した時、白山に行くなら別山にも是非足を延ばした方が良いと言われたことがあったが、一泊では別山まで行く計画は立たず、二度白山に登った今、ようやくその気持ちになった。南竜のテン場を出発してまず驚いたのは白山を背景にして広がる湿原、そして緑の谷間の美しさ、その谷を登るにつれ見えてくる白山全景の雄大さと美しさ、また別山への道の起伏に富んだ面白みと緑の尾根の美しさなど、心に浸みる風景が次々に現れて辛さと時間を忘れさせた。
テント場からすぐの所に広がる湿原は白山を負って美しい。
湿原を過ぎると一旦谷(赤谷)に下るが、ここがまた美しかった。
油坂を登り返すにつれ、白山全景が見えてくる。
油坂の頭を過ぎて別山に向かう道、池は天池。
花の終わりの時期でも多くの花が残っていた。次は花の最盛期に二泊三日で、2日目に別山ピストン、3日目に白山、観光新道下りで。
右が御舎利山、中央奥が別山。
白山を振り返る。
御舎利山から下山路。赤い屋根はチブリ避難小屋。
長い下山道にカツラの巨木
| 固定リンク
「雲の湧く稜線に」カテゴリの記事
- 鳥海山鳥海湖(2020.06.22)
- 六月の光兎は(下見と公民館登山6/6と)(2020.06.14)
- 日本平山 4/25(2020.04.29)
- 残雪の葡萄鼻(2020.03.31)
- 3/15 光兎山 (2020.03.17)
コメント