高知山 3/11
高知山と聞いて分かれば山屋だろう。高知県にある山の総称だと言うならだいぶ不足している。
6時に出て12時に着くのは健脚の部類で、大概の記録は13時から14時を回っている。つまり二王子岳まで7時間から8時間を要すことになる。おまけに二三日前から真冬のように降った雪がどれだけ積もっているか、行ってみないと分からないが、ラッセルなら行けるところまでと、天気を睨んで決行した。
神社へ続く道もまだ車が入れないようで、南俣の集落外れに停めた車は既に数台、その中で高知山経由を目指したのは我々と単独行の人。先に出た彼を追うように林道を約二時間、登り付きを探す時になって一緒になり、行動を共にした。<林道歩き、ここから2時間。これが長い>
<登り付きから3人で行動。急斜面を登り終えた谷頭で一息>
<先頭を交代しながらラッセル、春山のつもりで来たが、真冬並みの山行となる。それにしても樹木がきれいだ。三月になって、こんな景色を見れるとは思いも寄らなかった>
綿野舞さんの計測によるとここは高知山先、鳥居峠まで600mの無名峰。
<同行してくださったこの写真の方、写真を送るつもりで地図の裏に住所を書いてもらったのですが、その地図をなくしたようです。「綿野舞」さんのプログに住所を投稿してください>
ここで撤退。テントを張って昼食。
あくまでもきれいだった。
| 固定リンク
「雲の湧く稜線に」カテゴリの記事
- 鳥海山鳥海湖(2020.06.22)
- 六月の光兎は(下見と公民館登山6/6と)(2020.06.14)
- 日本平山 4/25(2020.04.29)
- 残雪の葡萄鼻(2020.03.31)
- 3/15 光兎山 (2020.03.17)
コメント