古道を行く①松沢道
藪漕いで知る道のありがたさや松沢道
昨年まで整備された古道を歩いていたが、近辺のそういう道を行き尽くしたのと役場のバスの諸事情などもあり、今年から地元回帰の、地元の人でしか知らない古い道にした。最初は去年までの古道歩きのつもりでそれなりに人は集まるだろうが、マイナーな半藪道だと分かるにつれだんだんと少なくなっていくだろう。その分地元の人に宣伝して参加してもらおうと思っている。一回目は本格的な藪漕ぎ。古道と言いながら道は無い古道歩き。密藪なので少しでも離れると見えなくなる。はぐれる人が出ないよう細心の注意を払って、
| 固定リンク
「雲の湧く稜線に」カテゴリの記事
- 鳥海山鳥海湖(2020.06.22)
- 六月の光兎は(下見と公民館登山6/6と)(2020.06.14)
- 日本平山 4/25(2020.04.29)
- 残雪の葡萄鼻(2020.03.31)
- 3/15 光兎山 (2020.03.17)
コメント