奥黒部周回2/4 8/6
2日目の朝。今日は右の北ノ俣岳から黒部五郎、そして真ん中奥に見える三俣蓮華の左の鞍部の山荘まで歩く。四日の行程中、一番長い日。
北ノ俣岳に向かう。中央は黒部五郎、その右の奥は笠ヶ岳。左の奥に槍も見える。
北ノ俣岳。黒部五郎、笠、乗鞍、御嶽と奥に並んで見える。
北ノ俣岳から赤木岳に向かう途中の広い尾根。あまりの景色に先頭の綿野舞さんの腕の振りが幼稚園児のようだ!
奥に見えるのが黒部五郎岳
黒部五郎岳山頂
黒部五郎カールを俯瞰。奥に雲ノ平。その後ろに水晶、ワリモ、鷲羽、双六と並ぶ。
カールの清流を満喫する
カールの巨石(羊背岩というらしい)
ようやく見えた黒部五郎小舎
そこから急坂を登って三俣蓮華岳
三俣蓮華を下ると今日の宿三俣山荘が眼下に。その後ろに鷲羽が聳える。
宿に着くと賑やかなご婦人方の脇に案内された。喧騒を厭って外でビール(綿野舞さんは炭酸)。なんというか、何年も写真で見、地図で想像した場所に現実に居ることはちょっと不思議な感覚。この後、喧騒の中に戻ろうとすると、寝床の変更があって、個室同然の物置のような部屋に三人で入ることになった。私に人徳は無いので、二人のお陰。
| 固定リンク
「雲の湧く稜線に」カテゴリの記事
- 鳥海山鳥海湖(2020.06.22)
- 六月の光兎は(下見と公民館登山6/6と)(2020.06.14)
- 日本平山 4/25(2020.04.29)
- 残雪の葡萄鼻(2020.03.31)
- 3/15 光兎山 (2020.03.17)
コメント