« 2020年5月 | トップページ | 鳥海山鳥海湖 »

2020年6月14日 (日)

六月の光兎は(下見と公民館登山6/6と)

 ここで生まれてここで死んでいく、光兎の麓。初めて登ったのは中学校の学校登山。雨具が必携だとは母に言えず、持ってこなかった者として前に立たされた嫌な思い出で始まる山だが、33歳、家に戻って最初に登った山でもある。この時は天気の悪い文化の日、急に思い立って昼近くに出かけてほぼ駆け足で帰ってきた。それから厳冬期に何度か行ったが登頂できず、残雪期が中心になったが、ブナはいつでも美しい。そしてヒメサユリの山でもある。何年か前、そのヒメサユリを目的に公民館の登山で登ったが、花期を外した上に天気予報も外れ、参加した少女のズックは泥んこ、蛭に喰われて足は血だらけ、全く申し訳ないことをした。昨年ガイド本の依頼でヒメサユリの写真を取りに来たのは6月6日、満開に咲いた日で、今まで経験と情報から6月第一週が早く咲く年でも遅い年でも開花したヒメサユリを見る確率が最も高いと判断した。ところが下見に登った前々日4日の開花状況は2割、たった二日でどれくらい咲いてくれるだろうかと不安はあったが、ただ天気予報だけは良かったから、前回の二の舞だけは免れるだろうと。
P1110843
美しいブナの中を通るきれいな道は魅惑的に蛇行して登る者の心を躍らす。
P6041344 
咲いた数は少ないが確かに咲いていて安心する。
P1110889
下山の時の頂上からのこの景色もとても好きだ。
P1110935
登山当日、暑さも下見の時ほどでなく、朝の心地よいブナ林を行く。
P1110937
雷峰から先1時間が急登だが、本峰の全貌が見えたことで登頂意欲が高まる。
P1110976 
ヒメサユリの向こうに最後の急登に向かう姿が見えるでしょうか。
P1120003 
高温だったせいか2日の間にほぼ満開になって我々を迎えてくれた。泥だらけ血だらけの少女の思い出もだいぶ癒されたことだろう。
P1120012
頂上まで正真正銘あと一息!
P6061399
平田大六さんの山座同定。彼ほど人間的魅力に溢れた人を見たことがない。不世出の登山家でもある。この人が政治に関わったのが不思議だ。
P6061404
三月には先頭で下るざるを得なかったが、この景色を見るためには最後が一番良い。先憂後楽の気持ちに似ている。
あのとんがりが雷峰。右の平地が女川郷、左が関谷、そこを通る女川と荒川が合わさって朴坂山と高坪山の狭い間を抜けて海に向かうのだ。大蛇はこの狭戸を塞いで洪水を起こせば、この村々は水の底に沈むと思った。夫のことも娘のことも、そうすることで忘れられると思ったのだと私は風に語るのだ。
P6061407

|

« 2020年5月 | トップページ | 鳥海山鳥海湖 »

雲の湧く稜線に」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。